top of page

第3号 ゴスペルを唄うロックスター

  • husk
  • 7月3日
  • 読了時間: 3分

更新日:7月10日

20世紀最大のスーパースター、エルヴィス プレスリーをご存知ですか。彼はアメリカ南部、ミシシッピ州で1935年に生まれました。


 アメリカ南部は、地理の教科書に載っている適地適作の農業マップで、主に綿花となっている地域です。歴史の教科書には南北戦争についても記述がありますが、南部には綿花を生産するプランテーションがあり、黒人奴隷がその労働力でした。南北戦争で負けた南部は奴隷を解放します。リンカーン大統領の奴隷解放宣言ですね。


 その南部の歴史や文化を背景に独特の音楽や文学が誕生しました。黒人音楽のブルースやR&B、白人音楽のカントリーが融合したロックンロールという新しい音楽ジャンルもそのひとつです。その立役者こそがエルヴィスプレスリーなのです。


 彼は黒人白人が入り混じって住むような貧しい地域で育ったのですが、黒人差別の顕著な南部にもかかわらず差別や偏見を持つ事はありませんでした。むしろ、彼らの音楽から放たれる身体をすり抜けるようなリズムと熱情に圧倒され、それを深く魂に刻み込んでいくのです。

そして時が経ち、1954年、"That's All Rihit"(ザッツ オール ライト)で世界へ向けて始動します。

以下、デビュー当時の代表曲の一部です。


Hound Dog    

   (ハウンドドック)

Blue Suede Shoes

   (ブルースウェードシューズ) 

Heartbreak Hotel 

   (ハートブレイクホテル)

Jailhouse Rock  

   (監獄ロック) 

Don't Be Cruel   

   (冷たくしないで)

タイトルなら聞いた事があるものもあるのではないでしょうか。


 今回はタイトルにもあるようにロックンロールではなく、エルヴィスの宿願だったゴスペルのアルバム、これはグラミー賞を受賞したのですが、そのアルバムのタイトル曲でもある"How Great Thou Art " 「偉大なるかな神」の一部を抜粋して、稚拙ですが日本語訳を付けてみました。



  〜How Great Thou Art〜

    偉大なるかな神 


Oh lord my God when I'm in awesome wonder

主よ、私があなたの素晴らしい驚きに触れ


Consider all the worlds Thy Hands have made  

あなたの手で創造された全ての世界を考えるとき


I see the stars I hear the roaring thurnder

私は星を見つめ、轟く雷鳴を聞き


Thy Power throughout the universe displayed

宇宙の隅々にまで示されたあなたの力を思う


Then sings my soul my Savior God to tee

そのとき救い主なる神のあなたに私の魂を歌い捧げるのです。

 

How great thou art !

おお、主よ、あなたはなんと偉大なのでしょう



※ "thou art "はいわゆる古英語です。

  現代英語では、"you are"となります。


※ thyも同様に古英語で、現代英語の"your"

にあたります。 

 

※ teeも同様に古英語で、現代英語の"you"

にあたります。こちらは目的格です。


 古英語    現代英語      

thou-thy-tee → you- your- you


 キング・オブ・ロックンロールと称された不世出の歌手エルヴィスは、ロックンロールはもちろんブルース、バラード、カントリーなどあらゆるジャンルの歌を唄いました。そして意外かも知れませが、ゴスペルをはじめ様々な宗教歌を好んで唄っていました。私はエルヴィスの唄うゴスペルに魅了され、今も折に触れ彼の唄うゴスペルに耳を傾けているのです。そして、癒される…のです。


 唯一無二の歌手、エルヴィスプレスリーを皆さんにも知って欲しいと思い、このブログで取り上げてみました。ゴスペルの他にも珠玉の名曲がたくさんあります。機会があればまたご紹介しますね!



〜ちょこっとプラス情報〜

 「歌う」と「唄う」

「歌う」は、

 音楽的な高低や調子を付けてメロディーや

 リズムに合わせて声を出す事

 主に洋楽やポップスに使われます。


「唄う」は、

 主に日本の伝統音楽(邦楽)に使われます。

 また、「唄」には「仏の行いを称える」という

 意味もあります。


 今回はあえてゴスペルを「唄う」と表現してみました。皆さんは一般的な使い方を覚えておいてくださいね!

 

   

 



 

最新記事

すべて表示
第2号 マイペース少年A君

3年前の春、県外から郡山へ引っ越してきたA君。 A君は小6で英検準2級に合格し、中学英語は習得済み。読書好きで読解力もあり歴史にも詳しくこちらも特に問題なし。 A君の苦手意識のある数学、理科を中心に指導する事になりました。...

 
 
第1号 さくら、サクラ、桜

さくら、サクラ、桜。 平仮名、片かな、漢字、表現する文字で連想されるイメージが違いますよね。  「さくら」と平仮名で書くと、優しく可愛らしい薄桃色の花びらが、ひらひらと舞う様子がふわっと浮かんできます。 「サクラ」と片かなで書くと、日本から贈られ現地の人々に親しまれている、...

 
 
bottom of page