top of page

数学を伸ばすための自己分析 part1

  • 執筆者の写真: okb
    okb
  • 5月21日
  • 読了時間: 1分

更新日:7月5日

【Q1】あなたは数学が好き?

好き!

【Q2】得意ですか?

  • 得意 → ①「好きで得意」 (数学が好きで、テストの点数も高いタイプ)

  • 苦手 → ②「好きで苦手」 (数学は好きだけど、点数はあまり高くないタイプ)


嫌い!

【Q2】得意ですか?

  • 得意 → ③「嫌いで得意」 (数学は嫌いだけど、点数は高いタイプ)

  • 苦手 → ④「嫌いで苦手」 (数学も嫌いで、点数も低いタイプ)

■ タイプ分類

タイプ

内容

特徴例

好きで得意

問題を解くのが楽しい、進んで学習する

好きで苦手

興味はあるけどテストの点が伸びない

嫌いで得意

点数は良いけど楽しさは感じない

嫌いで苦手

勉強するのが苦痛、避けたいと感じている


このブログを読まれた方は、上の①~④のどれかに当てはまるのではないでしょうか。ほとんどの方が、いずれかに該当すると思います。

さて、これまでに私が指導してきた数多くの生徒の顔を思い浮かべながら、それぞれのタイプに応じた効果的な学習方法について熱く語りたいと思います。

……続きは次回、「数学を伸ばすための自己分析 Part2」でじっくりお話しします。




最新記事

すべて表示
数学を伸ばすための自己分析part5

前回のブログでは、多くの生徒さんがこの①〜④のいずれかのタイプに当てはまるというお話をしました。これから、「各タイプごとのおすすめの学び方」について考えてみたいと思います。 今回は④のタイプについてです。  ①「好きで得意」 (数学が好きで、テストの点数も高いタイプ)...

 
 
数学を伸ばすための自己分析part4

前回のブログでは、多くの生徒さんがこの①〜④のいずれかのタイプに当てはまるというお話をしました。これから、「各タイプごとのおすすめの学び方」について考えてみたいと思います。 今回は③のタイプについてです。  ①「好きで得意」 (数学が好きで、テストの点数も高いタイプ)...

 
 
数学を伸ばすための自己分析part3

前回のブログでは、多くの生徒さんがこの①〜④のいずれかのタイプに当てはまるというお話をしました。これから、「各タイプごとのおすすめの学び方」について考えてみたいと思います。 今回は②のタイプについてです。  ①「好きで得意」 (数学が好きで、テストの点数も高いタイプ)...

 
 
bottom of page